专利摘要:

公开号:WO1983001144A1
申请号:PCT/JP1982/000389
申请日:1982-09-27
公开日:1983-03-31
发明作者:Corporation Sony
申请人:Kubota, Isao;
IPC主号:G11B5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 発明の名称 磁気記録媒体
[0003] 技術分野
[0004] 本発明は磁気記録媒体、 特に磁性層が 2 層の磁気記 録媒体に関する。
[0005] 背景技術
[0006] 従来の磁気記録媒体、 例えば r - Fe 203 Co 合金粉を 被着した磁気テ ー プ ( 合金磁性粉の比表面積 2 0 m2/ 程度 ) は抗磁力及び残留磁束密度と も大き く 、 全帯域 にわたつて再生出力が大き く な るが逆に バイ ァ ス ノ ィ ズ も大き く なる と い う 欠点を有し ていた。
[0007] 発明の開示
[0008] 本発明者は、 各種の実験及び研究から磁気記録媒体 において、 その磁性層表面部に比表面積の大き い金属 磁性粉を分布させる と バ イ ア ス ノ イ ズが低渎し、 磁性 層内部 ( 即ち厚み方向の中間以下の下層 ) に比表面積 の小さ い金属磁性粉を分布させる と全帯域にわた り 再 生出力が大き く な る こ と を見出 した。 特に上層に比表 面積の大き い Co 化合物被着型酸化鉄磁性粉又は Co 及 び Fe 化合物被着型酸化鉄磁性粉を分布させ、 下層に 比表面積の小さい Co 被着型漦化鉄磁性粉を分布させ る と最良の結果が得られる こ と が判明 した。
[0009] そこで本発明はこ の研究結杲に も と づいて磁気記録 媒体におけ る磁性.層を Co 化合物被着型漦化鉄 ^粉
[0010] •·~· 或いは Co 及び: Pe 化合物被着型酸化鉄磁性粉に よ る 2 層構造 と なし、 その上下両磁性層の各磁性粉の比表面 積、 抗磁力 He 、 残留磁束密度 Br 及び層の厚み等を夫 夫選定して構成し、 全帯域を高再生出力に保ちつつバ ィ ァ ス ノ ィ ズを低減せしめる よ う に した ものであ り 、 従来の単層磁気記録媒体 ( 例えばメ タ ル テ ー プ等 ) に 比して優れた磁気記録媒体を提供する こ とができ る。 図面の簡単な説明 .
[0011] 第 1 図は従来の磁気記録媒侓の拡大靳面図、 第 2 図 は本発 ¾に よ る磁気記録媒体の拡大断面図、 第 3 図は 阜層磁気記録媒体の各例の特性を表と し て示す図、 第 4 図は本発明に よ る 2 層磁気記録媒体の各実施例の特 性を表と し て示す図である。 .
[0012] 発明を実施するための最良の形態
[0013] 本発明に用いる Co 化合物被着型の酸化鉄磁性粉は 例えば次の方法に よって得る こ とができ る。
[0014] 即ち、 針状の酸化鉄磁性粉例えば r - Fe 203 或いは r - Fe 203 と Fe 304 の中間の酸化状態にある酸化鉄磁 性粉を強ア ル 力 リ 水溶液中で水溶性コ バ ル ト 塩或いは 金属 コ バ ル ト 粒子と混合し、 加熱攪掙する こ と に よ り 酸化鉄粒子上に水酸化コ バ ル ト 'を吸着させ、 これを水 洗乾燥して取 り 出し、 そして空気中あ る いは N2 中等 で熟処理する こ と に よ り 針状漦化鉄磁性粉の表面に コ バ ル ト 化合物 ( 例えばコ バ ル ト 酸化物 ) が被着レ I、
[0015] C. 化鉄磁性粉を得る。 こ の と き溶液中から取 り 出 した後 の熱処理は例えば so r:〜 200 Cの比較的低温で行わ れ ) o
[0016] こ の よ う な方法に よって作られる Co ( 化合物 ) 被 着型酸化鉄磁性粉の比表面積、 抗磁力 Hc は出発原料 の針状酸化鉄磁性粉の比表面積、 軸比及び被着する
[0017] Co ( 化合物 ) の量、 熱処理温度に よってコ ン ト ロ — ルする こ と 力'でき る。
[0018] こ の Co 被着型酸化鉄磁性粉の製造方法は例えば特 開昭 54- 13997 号、 特開昭 54- 158697 号或いは特 開昭 55 - 150208 号の明細書に 開示されている。 また、 単に Co 化合物のみな らず Co 及び; Pe の化合物を針状 酸化鉄粒子の表面に被着した酸化鉄磁性粉を用いて も よ い o
[0019] こ の場合は針状酸化鉄を強ァ ノレ 力 リ 水溶液中でコ バ ル ト 塩及び鉄塩と共に熱攪拌する こ と に よ り鉄 と コ バ ル ト の化合物を針状酸化鉄粒子表面上に被着した後、 上述と.同様な熱処理を施すこ と に よ り 得られる。 こ の 方法の一例 と し ては例えば特開昭 55- 60031 号の明 細書に開示されている。
[0020] 以上の磁性汾の製造方法はあ く ま で本発明に用いる Co 化合物被着型酸化鉄磁性粉或いは Co 及び Fe 化合 物被着型該化鉄磁性粉の製造方法の例を示したにすぎ ず、 本発明に用いる磁性粉が こ れら製造方法に限定さ c: ." れる ものでないこ と は云 う までもない。
[0021] 以下、 Co 被着型等の酸化鉄磁性粉と し て Co 被着型 r -Fe203 磁性粉を用いた実施例を参照しながら本発 明に よ る磁気記録媒体を詳述する。 なお、 磁性粉の比 表面積は B B T法に よ る比表面積とする。
[0022] 実施例
[0023] 1. 比表面積 20 m2メ 、 抗磁力 420 Oe の
[0024] Co 裰着型 r -Fe203 磁性粉 400重量部 熟可塑性ポ リ ウ レ タ ン樹脂 50重量部
[0025] ( エスタン 5702 B.F. グッドリ ツチ社製)
[0026] 塩化ビニル -酢酸ビ二ル共重合体 50重量部
[0027] ( VAGH, U. C , C社製) レ シ チ ン 重量部 メ チ ノレ エ チ ノレ ケ ト ン 700重量 シ ク 口 へ キ サ ノ ン 50重量部 上記組成を加えボー ル ミ ルに て 24 時間の分散処 理後、 ポ リ イ ソ シ ァ ネ ー ト ( デス モ ジ コ ー ル L - 75、 バイ ヱ ル A. G社製 ) を 20 重量部加えて 2 時間の高 速剪新分散を行い、 磁性塗料を得た。 これを磁性塗 料 (A) とする。
[0028] 2. 比表面積 20 m2/g 、 抗磁力 420 Oe の
[0029] Co 被着型 r - Fe203 磁性粉 400重量部 熱可塑性ポ リ ウ レ タ ン樹脂 33.3重量部 塩化ビ ニ ノレ -齚漦ビ ニ ル共重合体 33.3重量部 レ シ チ ン 4重量部
[0030] ( Q.V:PI メ チ ノレ エ チ ノレ ケ 卜 ン 650重量部 シ ク ロ へ キ サ ノ ン 50重量部 上記組成を加え、 以下第 1 実施例の磁性塗料 (A) と 同 じ工程に よ り 磁性塗料を得た。 これを磁性塗料
[0031] (B) とする。
[0032] 比表面積 20 m2/9、 抗磁力 420 Oe の
[0033] Co 被着型 r-Fe203 磁性粉 400重量部 熱可塑性ポ リ ウ レ タ ン樹脂 25重量部 塩化ビニ ル -酢酸ビニ ル共重合体 25重量部 レ シ チ ン 4重 部 メ チ ノレ エ チ ル ケ ト ン 625重量都 シ ク 口 へ キ サ ノ ン 50重量部 上記組成を加え、 以下第 1 実施例の磁性塗料 (A) と 同 じ工程に よ り 磁性塗料を得た。 これを磁性塗料
[0034] (C) とする。
[0035] 第 3 実施例の磁性塗料 (C) の Co 被着型 r - Fe203 磁性粉を比表面積 20 2/9 、 抗磁力 520 Oe 、 620 Oe 及び 720 Oe の Co 被着型 r - Fe 203 磁性粉に置き 換えて ( 他は同 じ と し て ) 第 1 実旎例の磁性塗料
[0036] (A) と 同 じ工程に よ り 磁性塗料を得た。 これを夫 々 磁性塗料 (D),(E) 及び (F) とする。
[0037] 第 3 実施 ^の磁性塗科 (C) の Co 被着型 r -Fe203 磁性粉を比表面積 、 抗 カ 620 Oe 、 720 Oe 及び 920 Oe の Co 被着型 r - Fe203 磁性粉 置き
[0038] 0. PI― 、V:P0— 換えて ( 他は同 じと して ) 第 1 実施例の磁性塗料 (A) と 同 じ工程に よ り磁性塗料を得た。 これを夫 々 磁性塗料 (G),(H) 及び (I) とする。
[0039] 6. 第 1 実施例の磁性塗料 (A) の Co 被着型 r - Fe203 磁性粉を比表面積 40 、 抗磁力 620 Oe 、 720 Oe 及び 920 Oe の Co 被着型 τ·- Fe203 磁性粉に置き 換えて ( 他は同 じと して ) 磁性塗料 (A) と 同 じ工程 に よ り磁性塗料を得た。 これを磁性塗料 ( J ),(K) 及 び (L) とする。
[0040] 上述の各磁性塗料 (A) 〜 (L) の特性を ま と めて下記 の表に示す。 但し P/B は磁性粉 P に対するバイ ン ダ ー B の比を示す。
[0041]
[0042] しカゝし て、 上記の各磁性塗料 (A:) 〜 (L) を使用 し、 第 1 図に示す よ う に非磁性基体 ( 例えば厚さ 12 の ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ ィ ル ム ) (1)上に磁性塗 料を塗布し、 磁場配向処理を行い、 乾燥した後にス 一 パ ー 力 レ ン ダー 口 一 ル処理して単一の磁性層(2)を形成 し て成る磁気記録媒体(3)を作製する。
[0043] ま た、 同様の磁性塗料 (A) 〜 (L) を用いて第 2 図に 示すよ う に上記と 同 じ工程で第 1 磁性層 ( 下層 ) (4)を 形成し、 こ の第 1 磁性層(4)が充分硬化し てから上記と 同 じ工程で第 2 磁性層 ( 上層 ) (5)を形成し て成る本癸 明に係る 2 層磁気記録媒体(6)を作製する。
[0044] 以上の よ う に作製 した磁気記録媒体(3)及び(6)の磁気 特性 ( 残留磁束密度 Br 、 抗磁力 Hc :) 、 再生出力
[0045] ( M 0 L ) 及びバ イ ア ス ノ イ ズ等を測定し た。 その結 果を第 3 図及び第 4 図に示す。
[0046] 第 3 図は各磁性塗料 (A) 〜 (L) に よ る単一磁性層(2) の磁気記録媒体': 3)の特性 ( 単層例(1)〜 '27) ) 、 第 4 図は 本発明に係る 2 層磁気記録媒体(6)の特性 ( 本発明実旃 例(1)〜 128) ) であ る。
[0047] なお、 測定に使 した磁気記録媒体 ( 磁気テー プ ) は 1/8 ィ ン チ巾に裁断した才 一ディ 才用テ ープであ る c また、 各特性の測定法は下記の通 り であ る。
[0048] 1. 残留磁束密度 Br は外部磁場 2000 Oe で測定した 時の残留磁束密度であ る。 単位は ガ ウ ス ( gauss ) 。
[0049] O. Pi 2. 抗磁力 Hcは外部磁場 2000 Oe で測定した時の抗 磁力である。 単位はェル ステ ツ ド ( Oe ) 。
[0050] 3. M O L ( 最大出力 レ ベ ル : 再生出力 ) は基準周波 数 ( 315 Hz ) と高域周波数 ( 10 kHz ) が用いられ、 前者は 315 Hz の出力信号が 3 ひずみとなる 出力 レ ベ ル 、 後者は 101 :Hz 信号の最大飽和岀力 レ ベ ル でめ る
[0051] 4. ノ、 * ィ ァ ス ノ イ ズは輮感補正フ ィ ル タ ー A ( J I S ) を使用 した時のノ イ ズであ る。 単位はデ シ ベ ル
[0052] ( d ) 0
[0053] 5. テー プス ピー ドは 4.8 cm secである。
[0054] そして M 0 L ( 315 Ηζ , 10 kHz ) 及びバイ ァ ス ノ ィ ズは第 3 図の阜層例ほ)を基準 ( 0 db ) と した相対値 ( db ) で示す。
[0055] こ の第 3 図 と第 4 図から、 上層の第 2 の磁性層(5)の 磁性紛の比表面積を下層の第 1 の磁性層(4)のそれよ り 大となした本発明に よ る 2 層磁気記録媒体(6)が従来の 単層磁気記録媒体【3)に比べ低域及び高域の全帯域にわ たって高再生出力を有し、 さ らにバ イ ア ス ノ イ ズを大 巾に低減する こ とが認められる。
[0056] 下層の第 1 の磁性層(4)の Co 被着型漦化鉄磁性粉の 比表面積 20 m2/^ 前後 ( 18 〜 25 m2 g ) の範固がよ く 、 これを外れる と 低域の再生出力が低下し、 また上 層の第 2 の磁性層(5)の Co 被着型酸化鉄磁性粉の比表
[0057] 0ΛΡΙ WP ~ 面積は 28 m2/g 以上、 よ り 好 ま し く は 28〜 45 ra2/9 の範囲力 ^ よ く 、 こ れを 外れる と バ イ ア ス ノ ィ ズが低鎵 し な い。 一方、 第 1 の磁性層(4)の抗磁力 Hc 、 及び残 留磁束密度 Bri は夫 々 400 〜 700 ェ ル ス テ ツ ド及び 1600 〜 2000 ガ ウ ス 力 よ く 、 Br丄 に つ い ては こ の
[0058] 1600 〜 2000 ガ ウ ス の範囲を 外れる と 低域の 出力が低 下す る。 第 2 の磁性層 ί5)の抗磁力 HC2 は 550 〜 900 ェ ル ス テ ッ ドが好 ま し く 、 こ の範囲 を 外れ る と 高域がの びず、 ま た記録バ イ ア ス 、 消去について録再装置側の 制約を う け る こ と にな る。
[0059] な お、 第 1 の磁性層(4)の抗磁力 HC1 と 第 2 の磁性層 (5)の抗磁力 HC2 と の 関係は HC1 く HC2 が好 ま し い。 ま た苐 1 の磁性層(4)の厚さは 2.0 以上で 6.0 Α 以下が 好 ま し く 、 2.0 ; " よ り 薄 く な る と 低域の再生 出力が低 下 し、 6.0 よ り 厚 く な る と 低域の再生出力 のみが上 り 過ぎ低 ϊ¾域の バ ラ ン ス が悪 く な り 、 ま た第 2 の磁性 層(5)の厚さは 0.2 〜 2. の範囲力 よ く 、 0.2 β よ り 薄 く な る と バ イ ア ス ノ イ ズが滅 ら ず、 2.0 よ り 厚 く な る と 低域の再生 出 力が低下す る。
[0060] 以上の よ う に本発明 においては上記第 4 図の特性結 杲に基き 、 第 2 図 に示す如 く 非磁性基体(1)上に第 1 の 磁性層(4)及び第 2 磁性層(5)を順次有 し て成 る磁気記録 媒体(6)に おいてその第 1 の磁性層(4)を B E T 法 に よ る 比表面積 18〜 25 m2/^ の Co 被着型酸化鉄 性粉を塗
[0061] > - 0 PI— 布して形成し、 その抗磁力 Hci を 400 〜 700 ニ ル ステ ッ ド、 残留磁束密度 Br を 1600 〜 2000 ガ ウ ス と し、 また第 2 の磁性層(5)を B E T法に よ る 比表面積が
[0062] 28 の Co 被 着型酸化鉄磁性粉を塗布し て形成 、 その抗磁力 HC2 を 550 〜 900 エ ノレ ス テ ツ ドとする ものである。
[0063] 0 PI . WIPO
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲
1. 非磁性基体 と 、 該基体上の第 1 の磁性層 と 、 該第 1 の磁性層上の第 2 の磁性層か ら成 り 、 上記第 1 の 磁性層は B E T 法に よ る 比表面積が 18 〜 25 m2/g の Co 化合物被着型酸化鉄磁性粉或 いは Co 及び; Fe 化合物被着型酸化鉄磁性粉を塗布 し て形成 され、 そ の抗磁力 Hci を 400 〜700 ェ ルス テ ツ ド、 残留磁束 密度 Br を 1600 〜 2000 ガ ウ ス と し 、 上記第 2 の磁 性層は B E T 法に よ る 比表面積が 28 m2/g 以上の Co 化合物被着型酸化鉄磁性粉或いは Co 及び Fe 化合物 被着型酸化鉄磁性粉を塗布 し て形成 され、 その抗磁 力 HC2 を 550 〜 900 ェ ルス テ ツ ド と し た こ と を特徵 と す る磁気記録媒体。
2. 第 2 磁性層 の磁性粉の B E T法に よ る 比表面積を 28 - 45 m g と し た こ と を特徴 と す る請求の範囲 第 1 項記載の磁気記録媒体。
3. 第 1 磁性層の厚みを 2.0 〜 6. と し た こ と を特 徵 と す る請求の範囲第 1 項記載の磁気記録媒体。
4. 第 2 磁性層 の厚みを 0.2 〜 2. と した こ と を特 徵 と す る請求の範囲第 1 項記載の磁気記録媒体。
O.V.PI 、 、 WIPO
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US4636433A|1987-01-13|Magnetic powders for magnetic recording media and magnetic recording media employing said magnetic powder therein
DE69814496T2|2004-03-18|Plättchenförmige Ferrit-Partikel mit Magnetoplumbit-Struktur und eine damit hergestellte Magnetkarte.
EP0095191B1|1988-02-03|Magnetic recording medium
US4442159A|1984-04-10|Magnetic recording medium
JP3240672B2|2001-12-17|磁気記録媒体
US6517934B1|2003-02-11|Magnetic recording medium containing nanometer-size substantially spherical or ellipsoidal fe-b-re magnetic powder and method for producing magnetic powder
EP0069349B1|1987-09-02|Magnetic recording media
US6964811B2|2005-11-15|Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
US4455345A|1984-06-19|Magnetic recording medium
US4506000A|1985-03-19|Magnetic recording medium
JP5799035B2|2015-10-21|塗布型磁気記録媒体、磁気記録装置、および磁気記録方法
US4741953A|1988-05-03|Magnetic recording medium
US4486496A|1984-12-04|Magnetic recording medium
WO2003079333A1|2003-09-25|Support magnetique d'enregistrement et cartouche magnetique d'enregistrement
KR920008415B1|1992-09-28|자기 기록 매체
US4624883A|1986-11-25|Magnetic recording medium
EP0137949B1|1989-12-13|Magnetic recording medium
JP2563711B2|1996-12-18|磁気テープ
JP3514068B2|2004-03-31|磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及びその製造法、磁気記録媒体の非磁性下地層及び磁気記録媒体
JP2004005796A|2004-01-08|磁気記録テープ
EP0290263B1|1993-11-03|Platelike magnetic powder and its manufacturing method and a recording medium which use the platelike magnetic powder
DE3148769C2|1989-06-22|
US4409633A|1983-10-11|Mn-Zn Single crystalline ferrite head and a method of making the same
US4956220A|1990-09-11|Magnetic recording medium
US4287233A|1981-09-01|Manufacture of acicular cobalt-containing magnetic iron oxide
同族专利:
公开号 | 公开日
JPH036576B2|1991-01-30|
GB8313129D0|1983-06-15|
JPS5856228A|1983-04-02|
NL8220323A|1983-08-01|
EP0090052A4|1985-04-24|
GB2119284A|1983-11-16|
EP0090052A1|1983-10-05|
EP0090052B1|1987-06-24|
GB2119284B|1985-05-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS5421304A|1977-07-18|1979-02-17|Fuji Photo Film Co Ltd|Double layer magnetic recording tape|
JPS55108928A|1979-02-09|1980-08-21|Tdk Corp|Magnetic recording medium|US4689263A|1983-09-02|1987-08-25|Tdk Corporation|Magnetic recording medium|BE795896A|1972-02-24|1973-08-23|Eastman Kodak Co|Materiau pour l'enregistrement magnetique a plusieurs couches et son procede de preparation|
JPS5617734B2|1973-07-19|1981-04-24|||
JPS5630608B2|1973-08-27|1981-07-16|||
JPS5147402A|1974-10-21|1976-04-23|Fuji Photo Film Co Ltd|Jikikirokutai|
JPS58100B2|1975-04-11|1983-01-05|Fuji Photo Film Co Ltd||
JPS5843815B2|1975-10-23|1983-09-29|Fuji Photo Film Co Ltd||
JPS5354002A|1976-10-26|1978-05-17|Sony Corp|Magnetic recording medium|
JPS6313258B2|1977-06-16|1988-03-24|Fuji Photo Film Co Ltd||
JPS5448504A|1977-09-21|1979-04-17|Tdk Corp|Magnetic recording medium|JPS60124025A|1983-12-06|1985-07-02|Fuji Photo Film Co Ltd|Magnetic recording medium|
JPS60170028A|1984-02-14|1985-09-03|Tdk Corp|Magnetic recording medium|
JP2881448B2|1989-05-11|1999-04-12|コニカ株式会社|磁気記録媒体|
JPH0349030A|1989-07-18|1991-03-01|Tdk Corp|Magnetic recording medium and production thereof|
DE19714161A1|1997-04-05|1998-10-08|Emtec Magnetics Gmbh|Magnetischer Aufzeichnungsträger|
US6479131B1|1999-06-21|2002-11-12|Fuji Photo Film Co., Ltd.|Magnetic recording medium|
US6548160B2|1999-12-01|2003-04-15|Fuji Photo Film Co., Ltd.|Magnetic recording media|
EP1494215A1|2003-06-30|2005-01-05|Fuji Photo Film Co., Ltd.|Magnetic recording medium|
法律状态:
1983-03-31| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): FR |
1983-03-31| AK| Designated states|Designated state(s): DE GB NL US |
1983-05-16| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1982902834 Country of ref document: EP |
1983-10-05| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1982902834 Country of ref document: EP |
1983-12-01| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3249035 Country of ref document: DE |
1983-12-01| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3249035 Country of ref document: DE Date of ref document: 19831201 |
1987-06-24| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1982902834 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP56153298A|JPH036576B2|1981-09-28|1981-09-28||
JP56/153298810928||1981-09-28||NL8220323A| NL8220323A|1981-09-28|1982-09-27|Magnetisch registreermedium.|
DE19823249035| DE3249035T1|1981-09-28|1982-09-27|Magnetisches aufzeichnungsmedium|
GB08313129A| GB2119284B|1981-09-28|1982-09-27|Magnetic recording medium|
[返回顶部]